

公益社団法人 日本図書館協会
- https://www.jla.or.jp/
- 〒104-0033東京都中央区新川1-11-14
日本図書館協会(Japan Library Association:JLA)は、1892(明治25)年の創立以来120年以上にわたり、日本の図書館を代表する総合的な全国組織として、図書館の成長・発展に寄与する活動を展開しており、現在は、全国の図書館員、図書館を支える方々などの個人・施設をあわせて約5,500の会員を擁しています。JLAの目的は、さまざまな種類の図書館(公共図書館、大学図書館、学校図書館、専門図書館、公民館図書室、国立国会図書館、その他の読書施設、情報提供施設)の進歩発展を図る事業を行うことにより、人々の読書や情報資料の利用を支援し、文化の進展及び学術の振興に寄与することです。
あなたのご寄附が全国の図書館を支えます。
皆様からのご寄附が、毎日の暮らしを豊かにする、あなたの町の図書館の進歩発展に役立ちます。
150,000円あればできること
【日本図書館協会会館の研修室(定員126名)の電気代を1年分賄うことができます。】
この研修室は、図書館サービスを充実させるため、各種の図書館員研修の会場として活用されており、図書館関係の団体の皆様にも、研修会・講演会等にご利用頂いております。
300,000円あればできること
【4月30日の図書館記念日・5月の図書館振興の月をPRする振興ポスターを1回作成できます。】
「図書館をもっと身近に 暮らしのなかに」の標語でおなじみの4月30日の図書館記念日・5月の図書館振興の月をPRする振興ポスターを、1回作成できます。1972年以降、日本図書館協会は毎年このポスターを作成し、全国の関係機関に配布しています。
900,000円あればできること
【資料室での書籍を購入することができます。】
日本図書館協会会館の資料室で書籍1年分を購入することができます。これらの書籍は、図書館関係の専門資料室の蔵書として研究者や図書館員の利用に役立てられ、その研究・研鑽は、図書館サービスの向上につながります。